お茶好きですか?私は季節が巡るように珈琲ブームと紅茶ブームが交互にくる感じでしたが、昨年胃を悪くしてからほうじ茶寄りになってきています。まあそれはいいとして、
紅茶はスーパーに売っているものももちろん美味しくいただきますが、気に入っているお店があります。
DEMMERS TEEHAUS | ウィーンの紅茶商デンメアティーハウス
お安くはないけど美味しいですし、プレゼントにもオススメです。フレーバーティーも種類多いですよ。たくさんあって選ぶの楽しいです。
写真の通り缶も可愛くてですね、クリスマス時期にはオーナメントにもなる缶も出ます。リンク先で見られますが、赤い縦長の通常缶も可愛らしいんですよ。
お店は少ないのですが、イベント事があると出店してるの見かけるので出会っている方も多いかと思います。最近だと、年末に芝公園のクリスマスガーデンにテント出てましたね。あと今日まで開催してた横浜そごうの英国フェアに商品ありました(これオーストリアだね…)。
最初に珈琲紅茶ブームの話をしましたが、ブームは半年から1年くらい続き、ふとしたきっかけで切り替わります。
そんな感じなので、大事にしすぎて賞味期限の切れたお茶がいくつかありました。
(精神ダメージ緩和のため)3年くらい前に少しアロマをするようになっていて、キャンドルもあったので「これなら茶香炉もやれるのでは?」と思い、残業せず帰れた日はあちこちうろついてアロマポットを探しました。ダイソーには置いてなくて無印はちょいと大きすぎて…当然ネットも見ましたがイマイチ違ったり高かったり。
陶器のこんなのがいいのに探すと見つかりません。
急いで買わないといけないモノではないのでのんびり探そうとした矢先にふらりと立ち寄ったナチュラルキッチンで百円のアロマポット見つけました。ラッキー✨
ティーキャンドルにぴったりサイズ。お部屋がすごくいい匂いになります☕️
お茶として淹れた時より濃い香りを漂わせますが染み付くような匂いではありません。もし染み付いてもお茶の匂いは嫌じゃない
湿気てしまったほうじ茶緑茶でもやりましたが、想像通りのいい匂いです🍵
ハーブティーだとだいぶ濃い香りになりますね🌺
香りは好きだけど口に合わないお茶はありませんか?そんなのも茶香炉にピッタリです。
出涸らしでやるのがecoですが、乾かすまでが大変なので試していません。清潔に保てるかわからないし…
紅茶の香りにアクセントを加えたい時はスパイスとして売っているハーブを混ぜたりします。
この辺が好きです。タイムやローズマリーは普通にアロマオイルでも売っています。
紅茶の香りに混ざっていい感じですよ。
キャンドルはティーキャンドルという小さめのを使っています。100円ショップでも10個入りくらいで売ってます。最初は百均で買ってましたが、茶香炉をする様になって消費速度上がったので大量買いしました。
昨年200個入り買ったのでしばらく大丈夫。キャンドルの火のゆらめきと落ち着いた香ばしい香りの相乗効果はなかなかです。
茶香炉に至るまでのキャンドルのお話はまた後日🕯